2020.10.08 檜山 俊介 久々! 今年度初の太陽光パネル設置工事です。太陽光パネルの価格自体は下がってきているので、設置費用も年々下がってきているものの、太陽光発電の余剰電力買取価格も年々下がり、短期間で設置費用の元を取るのは難しいのが現状です。そこで当社では自家発電・自家消費が可能な太陽光パネル+蓄電池の設置をお勧めしています。太陽光パネルと蓄電池の容量にも寄りますが、両方同時に設置するとなるとおおよそ200万円以上はかかるので、設置したくても費用が・・・という方が大半です。条件もなかなか厳しく、冬の雪の事を考えると傾斜屋根に設置するのが良いですが、そうなると南側に雪を落とせるだけの敷地の広さが必要になります。今回、設置させていただいたのは、新築のお宅です。確かに初期費用はかかるけど、一昨年のブラックアウトのような停電の心配は無くなり、日々の電気代節約にもなるので、どうせなら設置しようと賛同していただいたお客様です。買取単価が48円の頃は売電の方が多く、年間の光熱費が+だったお宅もありましたが、買取単価が半分以下の21円に下がったとは言え、FASの家なら年間の光熱費は差し引き10万円前後で過ごせるはずです。新築をお考えの方はFASの家+太陽光発電+蓄電池をご検討ください。お問い合わせはお気軽に桧山建設まで。 スタッフ紹介へ 檜山 俊介 仕事に対する考え・モットーは? 建てて終わりではない、育てる家づくり。 スタッフブログTOPへ 最新記事 最新記事 2025.04.02新年度です 2025.03.10新築住宅 建て方の動画をアップしました 2025.03.03ひな祭り 2025.02.21お詫び 2025.02.19基礎工事動画 配信開始 スタッフ スタッフ 檜山 俊介(38) 野嶽 良一(19) 清水 礼子(151) 遊佐 美加子(87) 菅村 啓太(53) 山岡 大翔(18) バックナンバー バックナンバー ---選択してください--- 2025年04月(1) 2025年03月(2) 2025年02月(4) 2025年01月(5) 2024年12月(3) 2024年11月(5) 2024年10月(4) 2024年09月(3) 2024年08月(7) 2024年07月(6) 2024年06月(2) 2024年05月(2) 2024年04月(13) 2024年03月(2) 2024年02月(3) 2024年01月(4) 2023年12月(4) 2023年11月(2) 2023年10月(8) 2023年09月(4) 2023年08月(5) 2023年07月(2) 2023年06月(4) 2023年05月(7) 2023年04月(5) 2023年03月(3) 2023年02月(2) 2023年01月(1) 2022年12月(4) 2022年11月(4) 2022年10月(6) 2022年09月(9) 2022年08月(12) 2022年07月(13) 2022年06月(24) 2022年05月(4) 2022年04月(10) 2022年03月(1) 2022年02月(5) 2022年01月(1) 2021年12月(3) 2021年11月(6) 2021年10月(4) 2021年09月(4) 2021年08月(2) 2021年07月(7) 2021年06月(5) 2021年05月(3) 2021年04月(5) 2021年03月(4) 2021年02月(3) 2021年01月(5) 2020年12月(6) 2020年11月(3) 2020年10月(4) 2020年09月(6) 2020年08月(6) 2020年07月(4) 2020年06月(4) 2020年05月(4) 2020年04月(4) 2020年03月(2) 2020年02月(4) 2020年01月(3) 2019年12月(4) 2019年11月(4) 2019年10月(4) 2019年09月(4) 2019年08月(5) 2019年07月(3) 2019年06月(4) 2019年05月(3) 2019年04月(4) 2019年03月(3) 2019年02月(3) 2019年01月(8) 2018年12月(5) 2018年11月(3) 2018年10月(2) リンク リンク 社長 BLOGはこちら 以前のブログ 以前のブログ 先代社長ブログ 旧 工事状況ブログ 旧 スタッフブログ RSS
今年度初の太陽光パネル設置工事です。
太陽光パネルの価格自体は下がってきているので、
設置費用も年々下がってきているものの、
太陽光発電の余剰電力買取価格も年々下がり、
短期間で設置費用の元を取るのは難しいのが現状です。
そこで当社では自家発電・自家消費が可能な太陽光パネル+蓄電池の設置を
お勧めしています。
太陽光パネルと蓄電池の容量にも寄りますが、
両方同時に設置するとなるとおおよそ200万円以上はかかるので、
設置したくても費用が・・・という方が大半です。
条件もなかなか厳しく、冬の雪の事を考えると傾斜屋根に設置するのが良いですが、
そうなると南側に雪を落とせるだけの敷地の広さが必要になります。
今回、設置させていただいたのは、新築のお宅です。
確かに初期費用はかかるけど、一昨年のブラックアウトのような停電の心配は無くなり、
日々の電気代節約にもなるので、どうせなら設置しようと賛同していただいたお客様です。
買取単価が48円の頃は売電の方が多く、年間の光熱費が+だったお宅もありましたが、
買取単価が半分以下の21円に下がったとは言え、FASの家なら年間の光熱費は
差し引き10万円前後で過ごせるはずです。
新築をお考えの方はFASの家+太陽光発電+蓄電池をご検討ください。
お問い合わせはお気軽に桧山建設まで。