2022.02.07 檜山 俊介 エアコン 室外機 ここ数年は平年並みの積雪量だったので、多少の交通渋滞はあったくらいでしたが、今冬は稀にみる大雪となり、雪が一晩で30cm降る度に大混乱している札幌市内です。今日も昨日の60cmの大雪の除雪のためにJR全線が運休しています。代替としてバス運行がされているようですが、除雪がままならないので、道路は大渋滞。自宅から会社まで3km弱ですが、1時間半もかかりました。写真は一昨年、建てさせていただいたお宅のエアコンの室外機です。昨冬も平年並みの積雪量だったので、特に問題はありませんでした。ですが、今冬は12月の内から20~30cmの雪が何度か降り、1月に入ってからも3度ほど30cm級の降雪があったため、室外機が埋もれてしまいました。お施主さんから部屋が暖まらないと連絡があり、見に行ったところ、嫌な予感が当たり、写真の状態でした。ちなみに若干、掘り起こして救出後です。こうなると霜取り運転をし続けるので、その間、温風は出ません。いくらFASの家の断熱性能が高く、気密性が良くても熱源(エアコン)がなければ外気の影響を受け、だんだんと室温は下がっていってしまいます。その場では手の施しようがなかったので、次の日に設備屋さんと一緒に行きました。解消方法としては室外機の吸い込み口に張り付いた氷を融かすしかありません。ポリタンクにお湯を入れてもらい、噴霧器のようなもので噴射して融かします。ポリタンク4つ分、2時間ほどかかってようやく溶けました。故障ではなかったので一安心ですが、エアコンをお使いの方は室外機の吸い込み口に雪や氷が付いていないか、確認してみてくださいね。屋根を見てみると南東側に雪庇が大きくせり出していて危険に感じるお宅もあります。解消したいという方はお気軽にご相談ください。それでは今年もよろしくお願い致します。 2021.11.13 檜山 俊介 築22年 先日、22年前にFAS工法で建てさせていただいたお宅にお伺いしました。写真は小屋裏の機械室ですが、建築当時と全く変わらない吹付け断熱を確認できました。断熱材は経年劣化もなく維持できていましたが、換気の機械はやはり機械なので、今のところまだ動いていましたが、永遠に壊れないということはありません。そのことも踏まえ、オーナーさんから相談を受け、今後、どのようにすれば最善かを考えることになりました。工事を終えたらまた、お知らせしますね。 2021.10.01 檜山 俊介 4年 昨日の9/30で先代の社長が亡くなって丸4年が経ちました。当時、2017/9/30は完成見学会の初日で、見学会会場に居たところ、昼過ぎに「もしかしたら危ないかもしれない」と連絡があり、慌てて入院先の病院に向かったのを思い出します。あれから4年。あっという間ですね。その次の年の2018/10/1に長男が産まれ、それからも3年が経っている事にも時間の流れの速さを感じます。世間では、食品類の値上げが注目を浴びてますが、建築業界でも資材の高騰が止まりません。木材・金属類・石油から作られる樹脂製品。値段が上がっていないものを探す方が早そうなくらいです。木材に関しては昨年から比べると1.5倍以上値上がりしていて、いわゆる坪単価を上げざるを得ない状況です。納期にも影響が出てきていて、通常2週間程度で納品される物も1~2か月かかると言われ、トイレは一部の部品が無いから組み立てられない。半導体も海外から入ってこないので、エアコン・エコキュート・太陽光発電のパワコン・蓄電池などは納期は未定と言われます。先代の社長もまさか自分が居なくなった後にこんな状況になるとは思っていなかったでしょう。それでも、ありがたいことに色々な方々からのご紹介で、順調に受注し、物の納期には悩まされているものの、今のところ工事も順調です。今日から緊急事態宣言も解除されますが、皆さん、コロナ対策はしっかりとやって乗り切りましょう。 2021.09.30 檜山 俊介 4年 2021.07.25 檜山 俊介 お知らせ 2021年7月22日桧山建設の創業者である 檜山俊雄 が満99歳で亡くなりました。コロナ過ということもあり、親族のみで葬儀を執り行い、無事、終了しましたことをご報告させていただきます。4年前に先代社長が66歳で亡くなり、会長が99歳で亡くなり、ちょうど1.5倍長く生きられたんだな。と思いました。会長は1月生まれだったのであともう少しで100歳だったのに。施設に居ましたので、昨今の事情もあり、合うことすらできていませんでしたが、それでも最期は苦しむこともなく、安らかに逝ったとの事だったので、むこうで先代社長と会長夫人と3人で仲良くやっててくれればと・・・。生前よりお世話になりましたこと、心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。そして事後報告になりましたこと、お詫び申し上げます。申し訳ございませんでした。これからも創業者である会長、先代社長の意思を継ぎ、精進してまいりますので、よろしくお願い致します。 2021.05.13 檜山 俊介 3D 桜はずいぶん前に咲いたというのに、その後はパッとしない天気が続き、寒くさえ感じるGWだったのに、ここ数日、ようやく春らしい気温になってきましたね。HPをご覧のみなさんはもうお気づきかもしれませんが、『3Dバーチャルモデルハウス』の公開を始めました。モデルハウスを見に行きたいけど、コロナが気になるからちょっと・・・、という方はぜひ、ご覧ください。10ほどの視点から部屋の中を360°ぐるりと見渡せるので、実際のモデルハウスをにいるかのような感覚になります。残念ながらFASの家の空気感はバーチャルでは伝わりませんが・・・。空気感を体感したい方はぜひ、実際にご来場ください。もちろん感染症対策はしておりますが、スムーズにご案内させていただけるよう、ご予約をお願いします。 2021.01.30 檜山 俊介 映った! 1/29(金)放送のタカトシランドにモデルハウスが映りました。特に取材を受けたわけではありませんが、2軒隣のスープカレー屋さんが紹介されていて、そこから次の場所への移動の途中にチラッと映りました。まだ雪が全然積もっていない頃だったようで、ロケ日は11月下旬か12月上旬頃だったのでしょうか。紹介されていたカレー屋さんのついでにモデルハウスにも寄ってもらえないかな?と。コロナの影響で大々的に集客イベントが行いづらい中、思いがけずTVに出たことを最大限活かそうとブログでも宣伝です。 2021.01.09 檜山 俊介 新年 明けましておめでとうございます。昨年はコロナウィルスに振り回された1年でしたが、ワクチンが接種できるようになるまでは各々が気を付けて過ごすしかないようですね。そんな中、明日1/10(日)は1日限りではありますが、お施主様のご厚意により今年初の構造見学会を開始します。大工さんがまだ作業中ですが、これから片付けて準備をします。最低気温がー10℃近くになるこの寒さの中、FAS工法の暖かさを体感していただける絶好のチャンスです。お待ちしておりますので、ぜひお越しください。場所:東区北51条東10丁目1-18時間:10:00~16:00 2020.12.14 檜山 俊介 寒さ 本日から新築の大工工事が始まりました。よりによって連日真冬日予定の今週から・・・。1日目は土台を敷いて、養生して終わりです。明日からクレーンが来て、建方を行います。年内、吹付断熱まで工事して年越し、年明け構造見学会の予定です。 2020.11.09 檜山 俊介 とうとう 雪です。皆さんはもう冬タイヤへの交換はお済みでしょうか?年内に建物を覆う予定の現場で、今月いっぱいで基礎を上げるつもりでいるのに・・・。夏場も雨、風の事は気にしなければいけませんが、冬場は+雪、気温の事も考えなければいけません。今回の雪はまだ、根雪にはならないと思いますが、気温が低く、雪が多いようだと工事に支障が出るので、小屋を掛けなければいけなくなります。天気予報を見る限り、週の後半は平年並みの気温に戻るそうなので、小屋の必要なさそうですが、寒暖差からの風邪、インフルエンザ、コロナウィルスにやられないようお気を付けください。 ≪ スタッフブログTOPへ ≪ 1 2 3 4 ≫ 38 件 [ 11 - 20件目 ] 最新記事 最新記事 2025.04.02新年度です 2025.03.10新築住宅 建て方の動画をアップしました 2025.03.03ひな祭り 2025.02.21お詫び 2025.02.19基礎工事動画 配信開始 スタッフ スタッフ 檜山 俊介(38) 野嶽 良一(19) 清水 礼子(150) 遊佐 美加子(87) 菅村 啓太(53) 山岡 大翔(18) バックナンバー バックナンバー ---選択してください--- 2025年04月(1) 2025年03月(2) 2025年02月(4) 2025年01月(5) 2024年12月(3) 2024年11月(5) 2024年10月(4) 2024年09月(3) 2024年08月(7) 2024年07月(6) 2024年06月(2) 2024年05月(2) 2024年04月(13) 2024年03月(2) 2024年02月(3) 2024年01月(4) 2023年12月(4) 2023年11月(2) 2023年10月(8) 2023年09月(4) 2023年08月(5) 2023年07月(2) 2023年06月(4) 2023年05月(7) 2023年04月(5) 2023年03月(3) 2023年02月(2) 2023年01月(1) 2022年12月(4) 2022年11月(4) 2022年10月(6) 2022年09月(9) 2022年08月(12) 2022年07月(13) 2022年06月(24) 2022年05月(4) 2022年04月(10) 2022年03月(1) 2022年02月(5) 2022年01月(1) 2021年12月(3) 2021年11月(6) 2021年10月(4) 2021年09月(4) 2021年08月(2) 2021年07月(7) 2021年06月(5) 2021年05月(3) 2021年04月(5) 2021年03月(4) 2021年02月(3) 2021年01月(5) 2020年12月(6) 2020年11月(3) 2020年10月(4) 2020年09月(6) 2020年08月(6) 2020年07月(4) 2020年06月(4) 2020年05月(4) 2020年04月(4) 2020年03月(2) 2020年02月(4) 2020年01月(3) 2019年12月(4) 2019年11月(4) 2019年10月(4) 2019年09月(4) 2019年08月(5) 2019年07月(3) 2019年06月(4) 2019年05月(3) 2019年04月(4) 2019年03月(3) 2019年02月(3) 2019年01月(8) 2018年12月(5) 2018年11月(3) 2018年10月(2) リンク リンク 社長 BLOGはこちら 以前のブログ 以前のブログ 先代社長ブログ 旧 工事状況ブログ 旧 スタッフブログ RSS