HOME > スタッフブログ > 檜山 俊介 > 2ページ目

STAFF BLOG
スタッフブログ

エアコン 室外機

2022.02.07

檜山 俊介

檜山 俊介

エアコン 室外機

ここ数年は平年並みの積雪量だったので、多少の交通渋滞はあったくらいでしたが、今冬は稀にみる大雪となり、雪が一晩で30cm降る度に大混乱している札幌市内です。今日も昨日の60cmの大雪の除雪のためにJR全線が運休しています。代替としてバス運行がされているようですが、除雪がままならないので、道路は大渋滞。自宅から会社まで3km弱ですが、1時間半もかかりました。写真は一昨年、建てさせていただいたお宅のエアコンの室外機です。昨冬も平年並みの積雪量だったので、特に問題はありませんでした。ですが、今冬は12月の内から20~30cmの雪が何度か降り、1月に入ってからも3度ほど30cm級の降雪があったため、室外機が埋もれてしまいました。お施主さんから部屋が暖まらないと連絡があり、見に行ったところ、嫌な予感が当たり、写真の状態でした。ちなみに若干、掘り起こして救出後です。こうなると霜取り運転をし続けるので、その間、温風は出ません。いくらFASの家の断熱性能が高く、気密性が良くても熱源(エアコン)がなければ外気の影響を受け、だんだんと室温は下がっていってしまいます。その場では手の施しようがなかったので、次の日に設備屋さんと一緒に行きました。解消方法としては室外機の吸い込み口に張り付いた氷を融かすしかありません。ポリタンクにお湯を入れてもらい、噴霧器のようなもので噴射して融かします。ポリタンク4つ分、2時間ほどかかってようやく溶けました。故障ではなかったので一安心ですが、エアコンをお使いの方は室外機の吸い込み口に雪や氷が付いていないか、確認してみてくださいね。屋根を見てみると南東側に雪庇が大きくせり出していて危険に感じるお宅もあります。解消したいという方はお気軽にご相談ください。それでは今年もよろしくお願い致します。
4年

2021.10.01

檜山 俊介

檜山 俊介

4年

昨日の9/30で先代の社長が亡くなって丸4年が経ちました。当時、2017/9/30は完成見学会の初日で、見学会会場に居たところ、昼過ぎに「もしかしたら危ないかもしれない」と連絡があり、慌てて入院先の病院に向かったのを思い出します。あれから4年。あっという間ですね。その次の年の2018/10/1に長男が産まれ、それからも3年が経っている事にも時間の流れの速さを感じます。世間では、食品類の値上げが注目を浴びてますが、建築業界でも資材の高騰が止まりません。木材・金属類・石油から作られる樹脂製品。値段が上がっていないものを探す方が早そうなくらいです。木材に関しては昨年から比べると1.5倍以上値上がりしていて、いわゆる坪単価を上げざるを得ない状況です。納期にも影響が出てきていて、通常2週間程度で納品される物も1~2か月かかると言われ、トイレは一部の部品が無いから組み立てられない。半導体も海外から入ってこないので、エアコン・エコキュート・太陽光発電のパワコン・蓄電池などは納期は未定と言われます。先代の社長もまさか自分が居なくなった後にこんな状況になるとは思っていなかったでしょう。それでも、ありがたいことに色々な方々からのご紹介で、順調に受注し、物の納期には悩まされているものの、今のところ工事も順調です。今日から緊急事態宣言も解除されますが、皆さん、コロナ対策はしっかりとやって乗り切りましょう。

お気軽にお問合せください!

お問い合わせ・資料請求

Tel. 011-784-8133
FAX. 011-784-8130

TOP