2023.03.04 清水 礼子 日向夏 みなさん 日向夏(ひゅうがなつ)ってご存じですか?一昨年位に姉からもらって、たべてみたらすごくおいしいんです。甘さの中にほんのりとした酸味すっごくおいしかったです。そしたら、今年たくさんもらっちゃいました。遊佐さんにもこのおいしさを味わってもらいたくておすそわけそしたら😡食べずに遊んでいるではありませんか!!「あそんでないで食べなさい!」とお母さんのように言ってしまいましたよ 2023.02.24 菅村 啓太 二月も後半… 違うんです!あけましておめでとうございます。新年の挨拶のブログもなく二月も後半に差し掛かってしまいました。元気に仕事しています。つい先日 家族で10月ぐらいから予定していた仮面ライダースーパーライブへ。いやー面白かった…仮面ライダー好きにはたまらない…ちゃんとグータッチもしてきました…来年もいけたらいきたいなぁーちゃんとブログ更新します。たぶん… 2023.02.22 清水 礼子 にゃんにゃんにゃんの日 大変大変大変ご無沙汰しております。なんと、あけましておめでとう状態です(;^ω^)そんで、成人式も過ぎ、バレンタインデーも過ぎ、今日はにゃんにゃんにゃんの日ですそしたら、うちのかわいこちゃんを載せないわけにはまいりませんということで、うちのカワイ子ちゃんを堪能してくださいところで、現在進行中の工事は着々と進んでおります。完成見学会のご案内も近々させていただきますので、乞うご期待!! 2023.01.05 遊佐 美加子 明けましておめでとうございます 新年明けてしまいました。現場はもう動き始めました。皆様ゆっくり過ごせましたか?市内は、雪が少なくてと良かったー思ったのも束の間、あいの里はすごい雪に見舞われていました。除雪?と思いましたが、1日降り続くなか、さすがにしんどいなと判断してすぐ撤退いたしました。ごめんなさい。お休みもたっぷりいただいたので、除雪がんばるぞー!!何もなくても、ただただ皆様との情報交換をさせていただけたらと思います。お電話くださいね。10日から会社は仕事始めになります。お元気な声、お聞かせ願います。 2022.12.31 遊佐 美加子 今年もお世話になりました 気付けば、最後のブログから3ヶ月も経っていました。忙しいことはいいことですね。私的にはパニック状態でしたが、それでも何とかこなしてこれたと思います。私だけでなく、いろんな方から、あれは?これは?と言われながら、1個ずつ確認しながら進めてこれた1年でした。ブログのことは気になっていましたが、余裕がなくて書けずにいました。私は変わらず元気です!年末年始は、少しだけお休みです。また来年も忙がしく始まります。今年1年、お世話になりました。また来年からもよろしくお願い致します。 2022.12.11 清水 礼子 のどの大敵!冬の乾燥 冬になると、気になってくるのが湿度ファースの家ならば、あまり気にしなくてもよいのでしょうが、事務所は乾燥警報が出ています。そこで、大型の加湿器を購入水もたっぷり入るし、大量の蒸気も出て湿度計の表示が「LO」から30%まで上昇給水は一日1回で済むので手間いらず。ながーい煙突から蒸気が出るので、女性陣はそばを通るたびに蒸気を浴びて潤っています風邪予防にのどを大切にするためにもぜひ加湿器を!! 2022.12.08 山岡 大翔 散歩患い 11月半ばに妻の通勤用自転車のタイヤがパンクしました。新しい自転車を今買っても,,,ということもありそれ以降は毎日妻を迎えに行っています。遅番の日は、れもんを一度家に迎えに行ってから妻を迎えに行ってるのですが、外が恋しいらしく窓を開けてあげると外を「くぅ~~ん」と言いながら眺めていました。かわいいですよね!?今日のブログはただの息子自慢です。 2022.12.07 清水 礼子 クリスマスイルミネーション 12月になって、あっという間に一週間が過ぎ去って、もう少しで2023年になってしまいます。先日の構造見学会の時に購入したイルミネーションを事務所に飾ってクリスマス気分も盛り上がってきました。ちょっと派手ですが、ぜひ見に来てください。サンタさんも玄関でお待ちしてますよ 2022.11.28 清水 礼子 模型職人 今、北区あいの里で新築中のお宅の模型を作成しました。だんだんとウデが上がってきたように思えます。細かなパーツもきれいに切れるようになってきましたが、窓の部分はまだ鍛錬が必要です。道具ももっとそろえたくなってきていますヨ今回はとても大きなお家ですが、一階部分は学習塾他をやられるそうです。完成見学会はたくさんチラシを撒く予定ですので、皆様でひご来場ください(来年春予定) 2022.11.17 山岡 大翔 エゾアカガエル? 昨日、基礎屋さんからカエルをもらいました。種類はおそらくエゾアカガエル。両生網カエル目(無尾目)アカガエル科に属し、エゾアカガエルの学名はRana pirica(ラナ ピリカ)といいます。「ラナ」は、イタリア語で蛙を意味し、「ピリカ」は、アイヌ語で美しいを意味します。日本には48種類の蛙がいて、北海道在来の蛙は、エゾアカガエルとニホンアマガエルの2種のみです。これで家にいる蛙は、ニホンアマガエル、エゾアカガエル、ミヤコヒキガエルの三種類になりました。特定外来生物を除き全種類飼育するのが夢です。最後に、私のオススメの本の写真を載せます。この本は、日本に生息する蛙をイラストを使ってわかりやすく解説してくれてます。興味がある方は是非、購入してみてください。 ≪ スタッフブログTOPへ ≪ 1… 10 11 12 13 14 …37 ≫ 367 件 [ 111 - 120件目 ] 最新記事 最新記事 2025.04.04今年も決まりました 2025.04.02新年度です 2025.03.10新築住宅 建て方の動画をアップしました 2025.03.03ひな祭り 2025.02.21お詫び スタッフ スタッフ 檜山 俊介(38) 野嶽 良一(19) 清水 礼子(151) 遊佐 美加子(88) 菅村 啓太(53) 山岡 大翔(18) バックナンバー バックナンバー ---選択してください--- 2025年04月(2) 2025年03月(2) 2025年02月(4) 2025年01月(5) 2024年12月(3) 2024年11月(5) 2024年10月(4) 2024年09月(3) 2024年08月(7) 2024年07月(6) 2024年06月(2) 2024年05月(2) 2024年04月(13) 2024年03月(2) 2024年02月(3) 2024年01月(4) 2023年12月(4) 2023年11月(2) 2023年10月(8) 2023年09月(4) 2023年08月(5) 2023年07月(2) 2023年06月(4) 2023年05月(7) 2023年04月(5) 2023年03月(3) 2023年02月(2) 2023年01月(1) 2022年12月(4) 2022年11月(4) 2022年10月(6) 2022年09月(9) 2022年08月(12) 2022年07月(13) 2022年06月(24) 2022年05月(4) 2022年04月(10) 2022年03月(1) 2022年02月(5) 2022年01月(1) 2021年12月(3) 2021年11月(6) 2021年10月(4) 2021年09月(4) 2021年08月(2) 2021年07月(7) 2021年06月(5) 2021年05月(3) 2021年04月(5) 2021年03月(4) 2021年02月(3) 2021年01月(5) 2020年12月(6) 2020年11月(3) 2020年10月(4) 2020年09月(6) 2020年08月(6) 2020年07月(4) 2020年06月(4) 2020年05月(4) 2020年04月(4) 2020年03月(2) 2020年02月(4) 2020年01月(3) 2019年12月(4) 2019年11月(4) 2019年10月(4) 2019年09月(4) 2019年08月(5) 2019年07月(3) 2019年06月(4) 2019年05月(3) 2019年04月(4) 2019年03月(3) 2019年02月(3) 2019年01月(8) 2018年12月(5) 2018年11月(3) 2018年10月(2) リンク リンク 社長 BLOGはこちら 以前のブログ 以前のブログ 先代社長ブログ 旧 工事状況ブログ 旧 スタッフブログ RSS
みなさん 日向夏(ひゅうがなつ)ってご存じですか?
一昨年位に姉からもらって、たべてみたらすごくおいしいんです。
甘さの中にほんのりとした酸味
すっごくおいしかったです。
そしたら、今年たくさんもらっちゃいました。
遊佐さんにもこのおいしさを味わってもらいたくておすそわけ
そしたら😡
食べずに遊んでいるではありませんか!!
「あそんでないで食べなさい!」とお母さんのように言ってしまいましたよ