2022.04.01 山岡 大翔 始めまして山岡です。 4月1日から企画営業部として勤務します。前職は消防士でした。まずは工務の補助に入り現場のことを覚えていきたいと思っております。2級建築士をとりマイホームを持つことを目標に頑張っていきます。 2022.03.30 遊佐 美加子 雪解け間近? こんにちは(≧◇≦)遊佐です。ブログの更新が滞っており、焦って書いております。一気に暖かくなり、雪も急激に減りましたね!もう少しで完全に解けてしまうのかな?と思っているのに、天気予報を見ると、なぜか雪だるまがΣ(・ω・ノ)ノ!また降るの―(ノД`)・゜・。雪がひどかった冬からやっと春になりかけているのに、もう雪は見たくないですよね。写真は、久々の現場写真です。現在建てている新築現場ですが、2階が終わり、今日から階段の造作をしております。どんどん出来上がっていくのを見るのは、いつ見てもすごいなと感動します。納期が遅かった建具も通常納期に戻ってきているので、ホッとしております。ただ、これからまだ資材の値上がりが続きます。食品の値上がりもあります。イヤなご時世です。。。試行錯誤しながら、新築・リフォームのご提案をさせていただければと思います!補助金なども使い、上手にやりくりしましょう!では、また(*´▽`*) 2022.02.21 清水 礼子 ミニ雪まつり またまた猫ネタですみません。少し気温が高くなり、道路の除排雪もすすんで、車も運転しやすくなりました。でも、まだまだ雪は降るんだろうなーとか思いながら小さい雪だるまを制作。せっかくだから腕もつけて雪像風に(と言っても、制作時間5分の物ですが)にゃんずの反応が楽しみで、見せてあげました。ふんふん言いながら、ゆっくり近づき、ペロッと雪をなめてました。形よりも冷たさが気に入ったようです。 2022.02.18 菅村 啓太 二月も後半。 お久しぶりです。桧山建設の菅村です。いつの間にか二月です。2022年も宜しくお願い致します!!今年開けてのご挨拶もしないまま2月です。一月はあっという間に過ぎました。二月もあっという間に過ぎております。びっくりです。コロナ禍でなにもできずにモンモンと過ごしております。振り返ります・・・今年の正月は久々に実家に!妻と実家が近いので半分半分で帰省して子供たちをみせて、太って帰ってきました。1月は除雪と工務と健康診断・・・私事ですが・・・タバコをやめて去年より太りました。。。2月は除雪・除雪・除雪・工務と今年の雪の多さと道の悪さに悪戦苦闘。除雪で動いてるはずなのに一向に痩せません。ごはんがおいしいです。はいーとこんな感じですが、今年も色々頑張って覚えて進んでいこうと思います。あったかくなったらダイエットするんだ。はいーでは今年もブログでお会いしましょう。 2022.02.16 遊佐 美加子 懐かしい! こんにちは、遊佐です。またまた日にちがあいてしまいました。。。今年の雪は何なんでしょうね。現場の除雪に追われて、毎日疲労感たっぷりです。温暖化も影響しているのでしょうか。自分が子供のころに、道路の脇の雪と同じ高さで道路が雪に埋もれた時のことを思い出しました。朝起きて外を見ると、あれ?道路ないよ?学校行かなくていいのかな?と思った矢先、父親他近隣住民がトラクターで除雪を始めたのでした(ノД`)・゜・。田舎って、雪を避ける場所を心配しなくていいんですよね~。無事学校には行けました(;一_一)残念。写真は、過去の現場写真を見ていた時に見つけたものです。見学会の準備をするときに撮った一枚です。車の助手席に、吹付断熱で作ったクララちゃんが鎮座しております。この後、しっかりシートベルトもしてもらい、現場に到着しました。懐かしくてつい載せてしまいました。クスっと笑ってもらえたら幸いです。では、また!! 2022.02.15 清水 礼子 うちのニャンズ 大変ご無沙汰しております。気が付けば毎日仕事に追われ(?)前回ブログから1か月以上たっています。北京オリンピックも後半となり、ロコソラーレの「な~るほど~」に癒されそして、うちのニャンズも毎日元気に過ごしております。先日の大雪のあと、家の前の除雪で筋肉痛になりながらニャンズと遊んでおりました。抱っこが嫌いなので、暴れるニャンズを取り押さえて写真をパチリちょっとぶれてますが、それもご愛敬かと・・・ 2022.02.07 檜山 俊介 エアコン 室外機 ここ数年は平年並みの積雪量だったので、多少の交通渋滞はあったくらいでしたが、今冬は稀にみる大雪となり、雪が一晩で30cm降る度に大混乱している札幌市内です。今日も昨日の60cmの大雪の除雪のためにJR全線が運休しています。代替としてバス運行がされているようですが、除雪がままならないので、道路は大渋滞。自宅から会社まで3km弱ですが、1時間半もかかりました。写真は一昨年、建てさせていただいたお宅のエアコンの室外機です。昨冬も平年並みの積雪量だったので、特に問題はありませんでした。ですが、今冬は12月の内から20~30cmの雪が何度か降り、1月に入ってからも3度ほど30cm級の降雪があったため、室外機が埋もれてしまいました。お施主さんから部屋が暖まらないと連絡があり、見に行ったところ、嫌な予感が当たり、写真の状態でした。ちなみに若干、掘り起こして救出後です。こうなると霜取り運転をし続けるので、その間、温風は出ません。いくらFASの家の断熱性能が高く、気密性が良くても熱源(エアコン)がなければ外気の影響を受け、だんだんと室温は下がっていってしまいます。その場では手の施しようがなかったので、次の日に設備屋さんと一緒に行きました。解消方法としては室外機の吸い込み口に張り付いた氷を融かすしかありません。ポリタンクにお湯を入れてもらい、噴霧器のようなもので噴射して融かします。ポリタンク4つ分、2時間ほどかかってようやく溶けました。故障ではなかったので一安心ですが、エアコンをお使いの方は室外機の吸い込み口に雪や氷が付いていないか、確認してみてくださいね。屋根を見てみると南東側に雪庇が大きくせり出していて危険に感じるお宅もあります。解消したいという方はお気軽にご相談ください。それでは今年もよろしくお願い致します。 2022.01.11 清水 礼子 あけましておめでとうございます。 明けましておめでとうございます。今年も何卒よろしくお願いいたします。2022年が始まって数日たちました。朝一番に銀行に寄り、「1番」札を取りました。何となくいいことがありそうなそんな一日です。ちなみに、今年のおみくじは「末吉」でした。ビミョー 2021.12.27 遊佐 美加子 気付けばもう・・・ こんにちは!びっくり、2か月もブログを書いてませんでしたΣ(・ω・ノ)ノ!ありがたいことに、新築の現場が増え、掛け持ちで見ていると余裕もなく、、と言い訳をしてみました。(笑)クリスマスは風のように去っていきました。。。私にサンタさん来なかったです。。。昨日、一軒のお引渡しをしましたが、9月に発注をかけたトイレが、なんと1月でないと入ってこないという状況で、お客様にもご迷惑をおかけしております。できるだけ決まったものは早く発注をかけているつもりではありますが、いつどうなるかわからない現状にビビりまくっております。そんなこんなで、気付けばもう師走も後半、あと数日で今年が終わってしまいます。来年は2022年。なぜか2を書くのが苦手な私は、令和4年としか書かないように努めたいと思います(´艸`*)2022/2/22、私にとって最も日付を書きたくない日です。絶対書かないと結構前から心に決めてます。(笑)今年はコロナワクチンのおかげでいつぶりかわからない発熱を体験しました。来年からは、コロナにかかっても薬で治せる時代になってほしいなと願っております。たぶん、これが今年最後のブログになると思います。皆様、風邪や怪我等には気を付けて、年末年始をお過ごしください。また来年お会いしましょうね!! 2021.12.23 菅村 啓太 #ここは札幌 #都会にキツネ #野良犬かとおもったらキツネ #地元ではよく見る風景 もう今年も終わろうとしています。12月は走り抜けいていく季節です。そして大雪です。はい。除雪作業員となっています。おはようございます。こんにちわ。こんばんわ。桧山建設の菅村です。最近寒さに負けております。昔から寒いのが苦手です。。。冬生まれっぽいんですが寒さは大っ嫌いです。雪で遊ぶのは楽しいですが!さてここは札幌 都会だと思っていました。当社 北43条東18丁目付近で発見しました!!!キツネ!!地元は田舎なのでキツネやらシカやら野兎やらフクロウやら熊やらいろいろいるんですが、札幌ですよ?びっくりです。札幌新道では高架下でネズミが走っているし・・・東区で熊はでるし・・・どうなっているのでしょうか?今年もあと・・・8日!元気に来年を迎えたいと思います。ではまたブログでお会いしましょう! ≪ スタッフブログTOPへ ≪ 1… 19 20 21 22 23 …37 ≫ 368 件 [ 201 - 210件目 ] 最新記事 最新記事 2025.04.16ヘリンボーン 2025.04.04今年も決まりました 2025.04.02新年度です 2025.03.10新築住宅 建て方の動画をアップしました 2025.03.03ひな祭り スタッフ スタッフ 檜山 俊介(38) 野嶽 良一(19) 清水 礼子(152) 遊佐 美加子(88) 菅村 啓太(53) 山岡 大翔(18) バックナンバー バックナンバー ---選択してください--- 2025年04月(3) 2025年03月(2) 2025年02月(4) 2025年01月(5) 2024年12月(3) 2024年11月(5) 2024年10月(4) 2024年09月(3) 2024年08月(7) 2024年07月(6) 2024年06月(2) 2024年05月(2) 2024年04月(13) 2024年03月(2) 2024年02月(3) 2024年01月(4) 2023年12月(4) 2023年11月(2) 2023年10月(8) 2023年09月(4) 2023年08月(5) 2023年07月(2) 2023年06月(4) 2023年05月(7) 2023年04月(5) 2023年03月(3) 2023年02月(2) 2023年01月(1) 2022年12月(4) 2022年11月(4) 2022年10月(6) 2022年09月(9) 2022年08月(12) 2022年07月(13) 2022年06月(24) 2022年05月(4) 2022年04月(10) 2022年03月(1) 2022年02月(5) 2022年01月(1) 2021年12月(3) 2021年11月(6) 2021年10月(4) 2021年09月(4) 2021年08月(2) 2021年07月(7) 2021年06月(5) 2021年05月(3) 2021年04月(5) 2021年03月(4) 2021年02月(3) 2021年01月(5) 2020年12月(6) 2020年11月(3) 2020年10月(4) 2020年09月(6) 2020年08月(6) 2020年07月(4) 2020年06月(4) 2020年05月(4) 2020年04月(4) 2020年03月(2) 2020年02月(4) 2020年01月(3) 2019年12月(4) 2019年11月(4) 2019年10月(4) 2019年09月(4) 2019年08月(5) 2019年07月(3) 2019年06月(4) 2019年05月(3) 2019年04月(4) 2019年03月(3) 2019年02月(3) 2019年01月(8) 2018年12月(5) 2018年11月(3) 2018年10月(2) リンク リンク 社長 BLOGはこちら 以前のブログ 以前のブログ 先代社長ブログ 旧 工事状況ブログ 旧 スタッフブログ RSS
4月1日から企画営業部として勤務します。
前職は消防士でした。
まずは工務の補助に入り現場のことを覚えていきたいと思っております。
2級建築士をとりマイホームを持つことを目標に頑張っていきます。