2020.03.24 遊佐 美加子 。.:*;・’゜☆春☆゜‘・;*:.。 こんにちは(*^_^*)最低気温がマイナスになることも減り日中の気温も上がり、少しずつ春が近づいてきているなーと感じる今日この頃です。今月はブログが滞っていてすみません。桧山建設はコロナにも負けず、元気に営業中です!!暖かくなってきたら、まずは雪山崩し!(^^)!ということで、お昼休みに駐車場に山になった雪を崩しました。すごく天気が良くて暖かい日でした。翌日は・・・・はい、筋肉痛になりました(~_~;)そして!!!厚岸産の牡蠣を炭で焼いていただきました(´艸`*)プリっぷりでとても美味しい牡蠣でした☆ごちそうさまでした☆☆☆次は、春のごちそう、山菜の収穫に行かねば!と考えております(*^^)v北海道はたくさんのごちそうがあって幸せですね(*´▽`*)では、また(^O^)/ 2020.03.16 清水 礼子 雪解けが進んでます 毎日毎日テレビをつければコロナの話題でげっそりです。でも天気予報ではあったかくなったり寒くなったりを繰り返していますが、季節は着実に進み路肩の雪も少なくなってきてますね。会社の窓からも駐車場が見えますが、だいぶ雪が減って地面が見えてきています。もうすぐお花見もできるかな?と思いますが、中島公園などの人込みは避けて自宅でしっぽりお花見しようと思う今日この頃です。 2020.02.26 遊佐 美加子 新型コロナウィルス こんにちは、遊佐です(^_^)/このところ毎日コロナウィルスのニュースばかりで困惑してしまいますよね。我が家も人の多いところに行くのに気が引けてしまっています((+_+))建築業界は、毎年2月3月と商品展示会が多く開かれます。今年も案内がたくさん来ておりましたが、一つ目の展示会が行われている最中で、それ以降の展示会の中止が決定しました。コロナウィルスのせいです(; ・`д・´)どこで感染するかわからないという状況はやはり怖いですね。 展示会では、新商品や新色をチェックする機会でもあります。業者さんたちも、聞くと快く説明してくれるのでけっこう時間がかかるんです。色々な商品を見てお客様に提案できる物が増えると、お客様の理想に更に近づけると思っています。まだまだ日々勉強です!! 2020.02.14 清水 礼子 St. Valentine's Day 恋人たちの愛の誓いの日とされるバレンタインデー欧米では男性から女性へバラの花とプレゼントをするとか、親しい人にケーキを送ったりとかもするそうですが、日本では、圧倒的に女性から男性へ贈っていますよね。桧山建設でも、女子力の高い二人が手作りケーキを持ってきてくれました。カップに入っているのはティラミスです。ちゃんとティラミスでした。ホールケーキの方は紅茶シフォンで、ふわふわでしたよ。女子力老化の私は、市販のものですませましたわ(๑´ڤ` ๑)テヘ♡なんにせよ、おいしいお菓子とおいしいコーヒーで幸せな日ですね♡ 2020.02.12 野嶽 良一 春よこい. 帳尻合わせのドカ雪が、やはりやってきましたね。我が家の町内では2月中旬に頼んでいた排雪も、雪不足の為断ったばかりとの事で、たまっている雪の始末どうなる事やら。個人的には、雪まつりが終わると、春はもうすぐだなと感じ、雪よ早く解けてくれと心の内では願っているのです。(雪を待ち望んでいた方々にはごめんなさい)また最近のニュースでは、コロナウイルスで1000人以上の人が亡くなっている報道がされていますが、札幌で住んでいる我々にはマスクなどは手に入りにくくなっている事などはあれど、ウイルスそのものの影響は全くと言っていいほど感じられていないのが実状だと思いますが、ただ雪まつりの観光客などで海外からの人の移動で、実際に細菌検査を受けると2次感染、3次感染している方もいるのかもしれませんね・・・?それよりもアメリカでのインフルエンザの死者が1万人以上もいる事の方が驚きです。私も高齢者で持病もたくさんあり、春を待ちこがれている身としては、すこ~し気になっています。皆様方も、かからない、うつらない為の予防策に心がけて下さい。 2020.02.10 檜山 俊介 完成見学会&お引渡し 2/8(土)・9(日)の2日間、完成見学会を開催していました。今シーズン最低気温を記録する寒い中、たくさん方々に来場していただきました。外気温は-7・8℃の中、室内は23℃ほどあり、温度差は30℃以上で、来ていただいた方々にも「暖かいねぇ」と言っていただきました。お引渡しがすぐあるので、これから最終チェックを行います。明日までは冬らしい気温ですが、明後日以降は春の陽気になるそうです。皆様、寒暖差で風邪など引かぬようお過ごしください。 2020.01.24 遊佐 美加子 新商品展示会&セミナー こんにちは。遊佐です(^_^)/今年の冬は雪が少なく、動きやすくて楽だなあと感じていますが、農家の両親は、雪が降らないと夏の時期に雨が多くなるから困る、と嘆いておりました。それでも北海道は、帳尻を合わせるように雪が降るんだろうな、と勝手に思っています。今日は、大手メーカーのパナソニックさんの新商品展示会と照明のセミナーに参加してきましたφ(..)メモメモ照明は、普段生活していると当たり前につけたり消したりしていますよね。皆さんは、ホテルやお店のディスプレイを、綺麗だな、素敵だな、と感じたことはないでしょうか。それが『照明(あかり)』なのです。お部屋全体を明るくするだけではなく、壁の棚やテレビの周り、天井など、いわゆる間接照明と言われるものが今は戸建て住宅でも使われることが多くなってきています。しかし、使い方によっては明るさが足りなく感じたり、せっかくの家具や壁紙が映えなくなっては元も子もありませんよね。必要なところに必要なあかるさで照らす、ということが大切です、と今日のセミナーで学んできました!展示会のほうで気になったのは、パーツを組み合わせて自由に設計できる収納です。見せる収納はもちろんですが、収納空間を自分流にできるというのはいいな、と思って見てきました。残念ながら、会場では写真撮影禁止となっていたので、いただいたパンフレットの写真を撮ってアップします。気になる方は、パナソニックのHPをご覧くださいね!(^^)! 2020.01.14 野嶽 良一 小雪 あけましておめでとうございます。年末から年始にかけて大荒れの天候との事で、元日から現場の除雪に駆り出されることを覚悟していましたが,あにはからんや予想が外れ、安堵の気持ちで正月を送れました。新聞、ニュースなどでは、雪不足よるスキー場の集客オープン、雪まつりの雪集め、除排雪業者の出動回数や想像もしていなかった交通事故の増加等々温暖化の影響なのでしょうか。大変困っている方々も多いようですが、建築現場での雪不足は、現場間の移動や工事の進捗状大変助かることが多く、また個人的にも家の除雪など老体には大変ありがたいのも事実です。ただ心配の事は、最終的にちょうじり合わせのドカ雪だけは勘弁してほしいものです。 2020.01.08 檜山 俊介 冬工事 明けましておめでとうございます。2020年のオリンピックイヤーが始まり、すでに1週間が経ちました。皆さま、風邪など引かず、お過ごしでしょうか?ここ数年、お客さんの建築・入居希望時期が様々です。建物の大きさにもよりますが、工期はだいたい3~3か月半かかるので、例えば、雪解け後、春に着工して夏前に完成。夏前に着工して秋に完成。夏が終わる前には着工して年内に完成。秋に着工して雪が降る前に外の囲いまでは終えて、2月に完成。12月に着工してお子さんの新学期が始まるまでに完成。など、新築工事が冬季間も途切れることが少なくなってきました。15年以上前だと厳寒期(12・1・2月)の基礎工事はなるべくしないようにしていましたが、最近だと施工技術が向上したので、特に問題なく工事できるようになりました。とは言っても夏季と同じように工事が出来るわけではないので、写真のようなに外側に小屋を掛け、中をストーブなどで暖めながらの作業になります。基礎工事後の木工事は雪や風などの天候にも左右されるので、予定していた工期通りにはなかなか進みませんが・・・。今のところ、例年より雪が少ないので工事にさほど影響は出ていませんが、積雪量の帳尻合わせをするかのように一気に大雪が降らないことを願うばかりの日々です。 2019.12.25 遊佐 美加子 クリスマス こんにちは(^_^)/遊佐です。今日はクリスマス♪昨日はイブでしたが、帰りにスーパーに寄ると駐車場はいっぱい、ケーキ屋さんの前には行列、オードブルは売り切れ(>_<)という状態でした。毎年のことですが、すごいなあと思いながら、子供たちの希望のラーメンを買って帰りました。クリスマスにラーメンって!!!と突っ込みたいところでしたが、好きなものを食べられたら幸せですよね。今年も残すところあと一週間。片付けや残っている仕事を終わらせて、お休みに入りたいと思っています。事務所とモデルハウスは、12月28日(土)~1月5日(日)の間お休みとなりますので、よろしくお願いいたします。 ≪ スタッフブログTOPへ ≪ 1… 29 30 31 32 33 …37 ≫ 368 件 [ 301 - 310件目 ] 最新記事 最新記事 2025.04.16ヘリンボーン 2025.04.04今年も決まりました 2025.04.02新年度です 2025.03.10新築住宅 建て方の動画をアップしました 2025.03.03ひな祭り スタッフ スタッフ 檜山 俊介(38) 野嶽 良一(19) 清水 礼子(152) 遊佐 美加子(88) 菅村 啓太(53) 山岡 大翔(18) バックナンバー バックナンバー ---選択してください--- 2025年04月(3) 2025年03月(2) 2025年02月(4) 2025年01月(5) 2024年12月(3) 2024年11月(5) 2024年10月(4) 2024年09月(3) 2024年08月(7) 2024年07月(6) 2024年06月(2) 2024年05月(2) 2024年04月(13) 2024年03月(2) 2024年02月(3) 2024年01月(4) 2023年12月(4) 2023年11月(2) 2023年10月(8) 2023年09月(4) 2023年08月(5) 2023年07月(2) 2023年06月(4) 2023年05月(7) 2023年04月(5) 2023年03月(3) 2023年02月(2) 2023年01月(1) 2022年12月(4) 2022年11月(4) 2022年10月(6) 2022年09月(9) 2022年08月(12) 2022年07月(13) 2022年06月(24) 2022年05月(4) 2022年04月(10) 2022年03月(1) 2022年02月(5) 2022年01月(1) 2021年12月(3) 2021年11月(6) 2021年10月(4) 2021年09月(4) 2021年08月(2) 2021年07月(7) 2021年06月(5) 2021年05月(3) 2021年04月(5) 2021年03月(4) 2021年02月(3) 2021年01月(5) 2020年12月(6) 2020年11月(3) 2020年10月(4) 2020年09月(6) 2020年08月(6) 2020年07月(4) 2020年06月(4) 2020年05月(4) 2020年04月(4) 2020年03月(2) 2020年02月(4) 2020年01月(3) 2019年12月(4) 2019年11月(4) 2019年10月(4) 2019年09月(4) 2019年08月(5) 2019年07月(3) 2019年06月(4) 2019年05月(3) 2019年04月(4) 2019年03月(3) 2019年02月(3) 2019年01月(8) 2018年12月(5) 2018年11月(3) 2018年10月(2) リンク リンク 社長 BLOGはこちら 以前のブログ 以前のブログ 先代社長ブログ 旧 工事状況ブログ 旧 スタッフブログ RSS
こんにちは(*^_^*)
最低気温がマイナスになることも減り日中の気温も上がり、少しずつ春が近づいてきているなーと感じる今日この頃です。
今月はブログが滞っていてすみません。
桧山建設はコロナにも負けず、元気に営業中です!!
暖かくなってきたら、まずは雪山崩し!(^^)!
ということで、お昼休みに駐車場に山になった雪を崩しました。すごく天気が良くて暖かい日でした。
翌日は・・・・はい、筋肉痛になりました(~_~;)
そして!!!
厚岸産の牡蠣を炭で焼いていただきました(´艸`*)
プリっぷりでとても美味しい牡蠣でした☆ごちそうさまでした☆☆☆
次は、春のごちそう、山菜の収穫に行かねば!と考えております(*^^)v
北海道はたくさんのごちそうがあって幸せですね(*´▽`*)
では、また(^O^)/